白木のKAPLA®作品集
KAPLAアートブックは、KAPLAアーティストであるハナ・ブリューゲンさんの作品の中から200ピース以内で作れるものだけを集めた作品集です。KAPLAブロックでこんなにさまざまな形が生まれる、その可能性を木目にもこだわった美しい写真とイラストで紹介しています。難易度別に全4種類の中からお選びください。
<赤>中級(6才くらい~大人も楽しめる)動物と建物
KAPLAならではのバランスを楽しめる1冊。
作り方の解説付きで作品全15種類
<青>上級(上級者向け,大人も挑戦)動物と建物
大人も考えながら挑戦できる1冊。
作り方の解説付きで作品全7種類
<緑>初級(4才くらい~)シンプルな建物
建物を中心に、家具、パターン模様など全30種類
<茶>初級(4才くらい~)簡単で楽しい動物
人や動物、いろいろな生き物など全23種類
なんでも作れる造形ブロック
KAPLAブロックはくっつけたりはめ込んだりせず、積み重ねていくだけで世界中のどんなイメージでも形にすることができるフランス生まれの造形ブロックです。考案者トム・ブリューゲンの15年に及ぶ試作研究から生まれた「究極のワンサイズ」。1200種以上の素材の中から選ばれた唯一の材「フランス海岸松」を「世界最高水準の技術」で仕上げたのが、KAPLAブロックです。
KAPLA®ブロックは魔法の板
厚み:幅:高さが1:3:15という究極のワンサイズのKAPLAブロックは、比率のすべてが大活躍します。安定して高く積めるから長いキリンの首もすぐ作れ、窓枠や鳥の目など細かな部分も表現できます。高さが厚みの15倍と細長いから、1本立てるだけで家の柱になり、建物の広い床も並べるだけで手早く葺けます。遠く離れた距離も、KAPLAブロックはスッスッと伸びて簡単につなげ、橋になります。建物はもちろん、クワガタやカブト虫、大人の背丈を超えるキリンや恐竜、東京タワーに橋、海賊船…。たった1枚の板から広がる無限の世界。KAPLAブロックはまさに「魔法の板」!
五感を心地よく刺激します
KAPLAブロックで遊ぶと、崩れるときに「カラカラ、カッシャーン」という心地よい軽やかな音がします。この音は、日本の音響工学の専門家によって「木琴と同じ波形」と実証され、崩すことも楽しめます。それは考案者のトムが積みやすさや耐久性だけでなく、五感まで考えて材質を選んだからです。五感は大切な遊びの要素。KAPLAブロックは木目が美しく、崩れる音がきれいで、握り心地がやわらかで気持ちよく、針葉樹のすがすがしい香りがします。五感に心地よいことで遊びが続き、集中力が高められます。子どものおもちゃだからこの程度で十分だろうという妥協をせずに、それどころか研ぎ澄まされた五感をもつ子どものおもちゃだからこそ、トムは芸術性や音楽性、美しさと心地よさを追求し、ひとつひとつの材質を吟味し、積みやすい仕上げをとことんまで研究したのでした。